第3回学力テストの問題と解答の一覧になります。日向坂の学力テストは第1回はがな推し時代に、第2回はリモート時代に行っていますから、今回が3回目の実施となります。4期生を含めた学力テストは今回が初になります。
第3回学力テストの問題と解答について
「日向坂で会いましょう」#203、#204および#205で放送された「新入生も入ってきたし、学力テストでもやっておこう!」の番組内で紹介された問題の一覧になります。番組内で紹介されていない問題についてはわからないので、掲載していません。また、解答・解説についてはこちらで独自に作成したものであり、公式のものではないため、間違い等含まれる可能性があることを留意してくださるとありがたいです。なお、紹介する順番は番組の通り、国語→数学→英語→社会→理科の順番でまとめています。ちなみに、今回は前回あった一般常識の問題はありませんでした。
国語の問題
ジャンルごとに順番に紹介していきます。
漢字の読みの問題
クリックで解答解説が開きます。
同音異義語の問題
ことわざの問題
慣用句の問題
読解問題
作品の問題
外来語の問題
数学の問題
続いて、数学の問題です。例年に比べ、難しかったらしいです。
常識問題(九九の問題)
展開図の問題
語呂合わせの問題
算数オリンピックの問題
長さを求める問題
放送上は一瞬の登場でしたが、以下のような問題もありました。
文章問題
平均における問題
計算問題①
計算問題②
確率の問題
英語
次に英語の問題です。
単語の問題①
まずは、英語の基本的な単語の問題からです。
単語の問題②
会話文の英作文問題
英作文の問題①
英作文の問題②
英作文の問題③
社会
社会はメンバーの平均点が5.7点ということで、相当な難問だったようです。
元号の問題
偉人の名言の問題
地図記号の問題①
地図記号の問題②
歴史上の人物に関する問題
日本の地理の問題
社会問題からの出題
歴史上の人物に関する問題
地理の問題
理科
実験器具の名称の問題
地学の問題
電磁気の基本法則の問題
光の屈折の問題
恐竜の問題
電気回路の問題
おわりに
以上が学力テストの問題になります。バライティー的に面白くなるようによく考えられた問題が多く、すごいなあと毎回感心してしまいます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント
坂道グループの学力テスト企画の中で、難易度の高さが抜きんでているよね。一位と二位の差があまりに大きいのも分かる気がするな。